ゲンゲって深海魚がヌルヌルしているけど、コラーゲンがたっぷり入っていて、
美味しんぼにも出ていたり、何気に女性に人気があるんですって!!
富山の友人が教えてくれたのですが、珍しい魚なので由来やレシピなど色々と探っていきます!

Sponsord Link
☆ゲンゲの名前の由来は?
タナカゲンゲの名前の由来を調べていたら、悲しい過去でした・・・。
ゲンゲ由来1
劣化が早く、すぐに生臭くなってしまって、流通の技術が乏しい昔は食べられる
地域が限定していた。
なかなか食べられない幻の魚→幻魚(ゲンゲ)と呼ばれた。
ゲンゲの由来2
主にズワイガニ漁の網にかかっていた。誰も食べる人がいないので、基本的に捨てていた。
下魚(げぎょ)がなまって、「ゲンゲ」になった。
個人的には幻の魚の説がプレミア感があって好きですねー。
他には、鳥取県岩美町では「ババ」「ババア」と呼ばれています。
なんだか、女性に失礼な名前ですね・・・。
ただ、近年では町役場の職員が「ちゃん」をつけようということで、「ばばちゃん」と
可愛らしい名前になっています。
☆ゲンゲの竜田揚げが美味しいお店は?
ゲンゲの竜田揚げは、美味しんぼでもテーマになるほど人気があるんですね。
「海風亭」の竜田揚げ一度は食べてみたいですねー。
メッチャウマソです。

☆ゲンゲの通販はやってるの?
ゲンゲを通販でお取り寄せ出来ないか調べてみたところ、ありました!
現代の流通技術の進歩に感謝ですね!
楽天では処理済みの鍋用がありました↓
![]() |
山陰の珍魚ばばちゃん(鍋用処理済)【冷凍】約650g(2~3人前) (ババア、タナカゲンゲ・キツネダ、きつねだら、たなかげんげ、ばばあ) 価格:1,350円 |
Amazonでは干物がウマソでした↓
![]() |
新品価格 |

☆ゲンゲの美味しいレシピは?
唐揚げ

三枚おろしなどが苦手な人にオススメ!
頭と内臓を取って、まるごと唐揚げに!20cmぐらいの小型の魚なので
骨までバリバリ食べられるぐらいまで揚げられます!
レモン&ポン酢などでまるごとペロリです!
味噌汁

淡白なゲンゲは汁物との相性もいい感じ!
味噌汁で食べるって人も結構耳にしました。
独特のぬめりも味わえますね。