待ってました!モスバーガーのおしるこが期間限定で発売されますよー!
毎年寒い時期なってくると、モスのおしるこを飲みたくなるんですよ!
そんな、モスのおしるこのウマソなレシピや
期間がいつからいつまでなのか調べてみました。

Sponsord Link
☆モスのおしるこの販売期間はいつからいつまで?
販売期間:2013年10月29日(火曜)〜2014年3月下旬
価格:280円
約半年間ですね。思ったよりも長いですねー。
寒い季節はいつでも食べられるのは嬉しいです!

☆モスのおしるこの小豆の産地はどこ?
おしるこの命は材料の小豆と餅と砂糖なんですよね!
きっとそこに秘密があるはず!
まずは小豆から調べてみました。
モスの小豆の生産地は北海道なんですねー。
北海道産の小豆は美味いのでしょうか?
北海道は寒暖の差が大きく、小豆に適した気候のため栽培も盛んに
行われていました。
また、海外の小豆は農薬を使用しているので、安全面でも北海道の小豆は
安心できるとの声が多くみられました。
美味しさと安全性から考えると、北海道産を使っているのが納得できますね。
ちなみに、日本で使用されている小豆の内95%が外国からの輸入なんですね。
残り5%の内北海道で作られているのが、80%だったとは知りませんでした。

[ad#entame-kijinaka]
☆モスのおしるこの玄米餅の産地は?
おお!玄米餅の産地も北海道なんなんですねー。
一般的な餅と比べてみると玄米餅の良い所がたくさんありました。
- あまり伸びないため、幅広い年齢でも食べることが出来る
- 玄米の香ばしさが良い
- ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富!栄養がが高い
- 噛むととざっくりとして歯ごたえもあるが、柔らかくて食べやすい
なるほど!普通の餅ではなく、玄米餅を使っているのが納得できますね!

☆まういーなおしるこのレシピは?

トロトロおいしいお汁粉レシピ♪砂糖の量は小豆と同量と覚えれば、残った小豆で失敗なくできます♪
1.小豆は水洗いしてから鍋にいれ、たっぷりの水を入れて沸かしたら捨てる。(あく抜き)
2.もういちど小豆を鍋に入れ、5倍の水、小豆と同量の砂糖、塩ひとつまみを入れて火にかける。
沸騰したら火を弱め2時間ゆでる。途中で水気がなくなったら差し水をしてください。こげつき注意!
3.砂糖の量はお好みで調節してください。
小豆の芯がなくなるまで柔らかくなったら、焼いたお餅を入れて完成♪
※個人的には砂糖は白糖よりも黒糖を使ったほうが、コクが出て美味しくなりますよ!

クックパッド、ひしょ1125さんのレシピです
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1820001376/
☆モスのおしるこは通販やってる?美味しい小豆や餅の取り寄せは?
モスのおしるこは小分けで通販をやっていないかと思ったのですが、
やっていないですね。
せっかくなので、美味しそうな北海道産の小豆と玄米餅を探してみました。
価格:880円(送料込)
(2013/10/5 23:16時点)
![]() |
◆玄米餅◆【冷凍便】【残留農薬ゼロ 最高級羽二重もち米使用】無添加 玄米餅 玄米 もち おもち お餅 餅 羽二重もち 羽二重糯 はぶたえもち【tokai_Pup1007-09】 価格:1,100円 |
玄米餅はそこそこの値段がしますが、その分品質は良いので、
どうせ食べるなら美味しいのがいいですよね!
こだわる方向けですねー。
Sponsord Link