花火といえば夏の風物詩ですが、冬も見に行きたいって人に朗報です!!
年末イベントで関東で花火大会でもないかと探していたら、お祭り発見!
埼玉県の秩父の夜祭を忘れていました!!
毎年12月の2日(月曜)と3日(火曜)に行っているんですね!
惜しくも平日ですが、ちょうどそのぐらいが渋滞や混雑も緩和するし、いいのかもしれませんね!


Sponsord Link
☆秩父夜祭り2013の駐車場の場所や渋滞予測は?
電車で行く人なら問題ないのですが、車で行くとなると渋滞は覚悟して
行かないといけないですよね。
駐車場の場所がわかっていないと、結構大変ですので、前もって確認してから行きましょ!
詳しく見て見ると秩父市内の小中学校のグランドが、臨時駐車場になっていました。
料金は500円となので、一般の駐車場に止めるよりは安いですね。
車両や歩行者の交通規制も多数あるので、要注意ですよ!
↓画像をクリックで拡大(北が地図→になってます)

基本的に、渋滞は付き物ですが、特に混む時間帯が花火が終わった後です。
花火がとりあえずの〆になるので、帰宅時間は皆同じになると
予測できますからね。
個人的には、P6の南小の駐車場が良いかと思います。
花火は目の前で上がるし、花火が終わる5分前に、ちゃっちゃと
会場から離れてしまえば多少の混雑で帰宅できる可能性が上がります!!

☆トイレの場所や準備するものは?夜店の値段は?
お祭りで抑えておくべきポイントがやはりトイレの場所ですよね。
秩父夜祭りはMAPに全て簡易トイレが記載されているので、ひと目でわかりますね。
ただし、それなりに見物客も多いので、どこも混雑は避けられないです。
紙は大丈夫だと思いますが、念の為に持ってい行った方が良さそうです!

ちなみに、夜店は秩父駅周辺は圧倒的な数がひしめき合っていて
見ているだけでもテンション上がるのですが、値段がお祭り価格なので
大人1人がお腹いっぱい食べようと思ったら、2000円ぐらいは覚悟した方がいいです。
まぁ夜店も祭りの醍醐味なので、食べ歩きも楽しいですよね。
☆秩父夜祭りの花火や屋台の曳き廻しの日程は?
屋台や笠鉾が全部で6種市内を巡るのですが、その姿は圧巻ですよね!
正直屋台や笠鉾は皆同じに見えてしまうのですが、見ていて楽しけりゃそれでOKです。

2日(月曜)の屋台のけん引
12:00~16:30
18:00~20:00
牽引場所はマップを参照
3日(火曜)の笠鉾と屋台曳き廻し
9:00~12:00(午前)
19:00~ (秩父神社出発)(午後)
順路はマップを参照

↓クリックで拡大

祭りの〆と言えばやはりコレしか無いでしょう!花火の日程や時間ですが
2日(月曜) 19:00~20:00 (単発花火打上)
3日(火曜) 20:00~22:00 (スターマインなど)
やはり、3日の花火がボリュームもあって、見応えがありそうですね!
12月なので、とても寒いです!
色々な人がそう言っているので、間違いなく寒いです!
最後まで見物するなら、それなりの防寒対策をバシッと決めてから行って下さいね!
冬でも花火が見れるのは秩父夜祭りか、年越しカウントダウンぐらいしかないかな。
平日だけど、何とか時間作って行きたいですね。
Sponsord Link