B1グランプリが2013年11月9日(土曜)10日(日曜)に、愛知県豊川市で開催されますよー!
めっちゃ行ってみたいが、ちょっと遠くて行けそうにないので、雰囲気だけでも味わいたくて
少し調べて見ましたー。
恐らく大混雑すると思うので、駐車場の情報などを分かり次第まとめていきます。
※2013年10月31日に臨時駐車場の情報をUPしました。

Sponsord Link
☆B1グランプリ豊川大会の優勝は?
色々あった大会ですが、64団体から優勝したのは・・・
1位 なみえ焼きそば
2位 十和田バラ焼き
3位 勝浦タンタンメン
次の大会は福島県郡山市ですが、是非食べに行ってみたいですね!!
☆【緊急追記】B1豊川の会場の様子のまとめ
Twitterでつぶやかれていた様子などをまとめます
駅と会場はかなりカオスになっています!
チケット・トイレ・駐車場・駅の情報
駅のまとめ
- 会場にへ向かう駅と会場周辺の駅はどこも混雑している。駅の外まで並んでいる
- 特にJR豊川駅・名鉄豊川稲荷駅・諏訪町駅が大混雑
- 電車へ乗るのは行きも帰りも最低1時間待ち
- 朝9時前でこの行列
- 帰りは、駅に行くまでに必ずトイレへ!!マジで漏らす人も多数いました。


会場周辺の駐車場について
・本野ケ原公園は朝7時30の時点では余裕で駐車できた。
・午前中なら場所によっては、若干空きがある駐車場がある
・公式サイトに載っていない臨時駐車場がある
・会場周辺の有料駐車場も待ってるなら駐められる
大きな地図で見る
B1豊川のトイレについて
- イオンのトイレはパン屋の横が比較的空いている
- 女子トイレは稲荷の裏側がおすすめ
- トイレに行けず電車内で漏らす人も多数
会場に行く前に必ずトイレも場所はチェックしておきましょう!
電車で帰る人は、水は飲み過ぎないように!!マジでヤバイです!
チケットについて
- 朝8時で会場のチケット売り場は大行列
- 会場で販売している午前中で全てのチケットが売り切れた
- 午後に頑張って車停めて会場行って、チケット売り切れでそのまま帰宅・・・
会場でしかチケットの購入はできないので、午後から行く人は買うことできない
可能性が高いです。
チケットの売り切れ情報が入り次第掲載したいと思います!
☆愛知県豊川市ってどこですか?会場の場所は?
愛知県の名古屋市なら何度か行ったことがあるのですが、豊川市ってどこだろう。

愛知県の南東部の三河にある市なんですね。
会場の場所ですが、広い所でやるのかと思ったのですが、数カ所に別れていますね!
- 稲荷公園会場
- 豊川市野球場会場
- 豊川稲荷大駐車場会場
- 豊川市陸上競技場会場
- 自由広場会場
- 豊川市総合体育館前会場
会場が6ヶ所に分散しないと収まらないぐらいの、大イベントになっています!
まさか、こんなにでかいとは・・・。

正直な所い「豊川いなり大駐車場会場」から豊川公園会場までは、遠いですね・・・。
約1キロ歩くのはちょっと大変ですが、交通規制も10時~15時まで行っているので
歩行者には優しいです。歩きながら、次は何を食べようか考えるのもいいかも!
また、100円で会場間のシャトルバスが出ているので、時間節約のために
是非利用すると便利ですよ!
北海道~九州までの64団体が出店するので、決めかねそうですが・・・。
☆駐車場の場所はどこにあるの?交通規制は?
公式サイトはなるべく車で来てほしくないのか、駐車場の情報をまだ公開していません。
ただ、公式パンフレット(チケットを買うとついてくる)には、臨時駐車場の情報が
記載されているのでもうしばらくすると公開されると思います。
近隣の有料駐車場も幾つかあるのですが、十万人以上が来場するイベントなので、
空いていないと思ったほうがいいでしょう。
会場周辺の駐車場の情報は↓より
→臨時駐車場とシャトルバスの情報はコチラから(PDF)
B1グランプリの当日の交通規制はコチラから(PDF)
☆大会の開催時間や混雑具合やチケットの買い方は?
開催時間:土日共に、9:30~15:30 パレードは16:00~17:00
混雑の予想ですが、お昼前の渋滞は起こるでしょう。駐車場が見つからないと
時間だけが過ぎていくので、公共機関が便利ですよ。
9月28日、29日の千葉県勝浦市で開催された「関東甲信越大会」では、
二日間で12万7千人が来場し、待ち時間は1時間以上の所もありました。
大会には17団体しか参加しなかったので、お客さんが集中したのでしょうね。

豊川大会では、会場も広いしお客さんも分散されるので、そこまでは待たないと
思います。お昼時間は多少混みそうですが・・・。
※追記
11月9日(土)は多少混むの次元ではありませんでした!楽観視し過ぎていました。
大混雑確定です!朝から混雑しています。
午後から行く人で、チケット無しの方は、売り切れで買えない可能性があります!
☆入場料はいくら?料理の購入方法は?
入場料はもちろん無料です!
ですが、見るだけで帰るわけには行かないので、料理を食べるには、「たべりんくうポン券」を買う必要があります。
10枚1000円です!
ただ、料理が大体一品3枚~4枚するので、10枚では2品~3品が食べられます。
恐らく2品では満腹にはならないだろうな。
人2000円ぐらいは予算あると、大満足で帰ることが出来そうですね!
「たべりんくうポン券」は会場で使い切れなくても大丈夫!近隣の提携店舗で
金券として使うことが出来るんです!ナイスなアイディアですよね。

チケットは当日会場でも買えますが、前売りチケットはコンビニや色々な施設で販売していました!
通販でも販売していました。サービスがいいですね!
たべりんくうポン券の購入場所などはコチラから
☆64団体の出店一覧やグランプリの結果は?
公式サイトで64団体の出店場所や料理を画像つきで紹介していました。
事前に食べるやつを決めるもよし、当日直感で決めるもよし!
B1豊川の出店一覧はコチラから
グランプリの結果は、お客さんが食べたお箸を、お気に入りのお店のBOXへ
入れて、その重量で競います。一膳2本なので、投票は最大でも2店舗までになります。
販売戸数で競うのではないので、ちゃんと公平に決めることができますね。
☆個人的に食べてみたいB1料理
「甲府鳥もつ煮」これは絶対食べてみたい!!
第5回にグランプリをとっているので、投票はできませんが、優勝者の味を一度は
ためしてみたいですね。

今回はどこが優勝するのか気になりますね。
はぁー近くで開催されたら絶対行くのにな!
Sponsord Link