誰もがお祭りで一度は目にしたことがあるリンゴ飴・イチゴ飴・ぶどう飴を時々無性に食べたくなりませんか??
でも、この手のおやつってどこにも売っていないんですよね。
折角なので、自分で作るために調べたウマソな情報をまとめてみました。
Sponsord Link
リンゴ・イチゴ・ぶどう飴の作り方は?
基本的に誰でも作れるし、失敗はしないと思います。
また、具はリンゴやイチゴに限らず、プチトマトなどもOK!
基本的に使用する材料
- 各種フルーツなど
- 砂糖
- 水
- 割り箸(リンゴなどでかいやつ)
- 爪楊枝(ちんまりしたイチゴやぶどうなど)
- 飴を包むフィルムやハリガネは百均にあります
- リンゴは「アルプス乙女」がオススメです
りんご飴のレシピ
コツやポイントなども載っているので、わかりやすいです
文化祭や学園祭で大量に作る
※下記手順が掲載されていた金沢高校のWebsitewww.kanazawa-h.ed.jpが、閉鎖?されていたため転載しています。
ここから
はじめに
りんごあめのつくり方は簡単!!りんごをわりばしにさして、べっこうあめをつけるだけ。
あめをイチゴにつければイチゴあめ、ブドウにつければブドウあめとバリエーションがひろがりこれらもなかなかおいしいのです。しかし、個数をこなすにはちょっとしたノウハウが必要。それをちょっと紹介しましょう。
べっこうあめの作り方
材料(40人分)
砂糖2kg+水どんぶり1杯(体積比でさとう:水=4::1)
作り方
材料をなべに入れ40分~50分煮る。一般家庭のガスコンロ程度なら強火で平気)。あわの上昇スピードがゆっくりになり、わりばしですくってアルミホイルにたらし、冷やしたのを食べてみてパリパリすれば0K!
べっこうあめの時は,あめの色がやまぶき色に変わるのがポイントだったが、りんごあめを大量につくる時には、その時点まであめを煮ると、あめ自体の温度でどんどん色が濃くなり、こげてしまってたべられなくなるので注意!
透明でもパリパリになればそれでよい。
あめのつけ方、並べ方。
りんごはよく洗い,水気を完全にふきとる。水気が残っていると、高温のあめ(約160℃にもなっている)につけた時にパチパチはじき、またあめがとける原因にもなる。
りんごにわりばしをさし、なべの中にいれてあめをつける。りんごを2~3回あめの中でクルクル回し,よくあめをきる。イチゴあめの場合は竹ぐし、ぶどう(巨峰)あめの場合はつまようじにさして同じようにすればよい。
できたあめはアルミホイルの上に並べていく。アルミホイルは厚手箔がよい。またクッキングシートも便利。クッキングシートには裏表があることに注意!
文化祭などで大量につくる場合は、アルミホイルよりもステンレスの板を金物屋さんで買っておくと便利で必需品。1×2m(厚さ0.3mm)で4000円程度。たのめば好きな大きさに切ってもらえる。
ラッピング
できたりんごあめを持ち帰る場合は、ラップして口をモールでしめるときれい。モールは1本を3つに切って使う。
クッキ-の袋をしばる金色のテープでもよい。ポリエチレンのラップは、ラップをはずすときべ夕べタとくっつくのが難点。クレラップ(ポリ塩化ビニリデン)かセロファン、クリスタルラップの袋がよい。
失敗に注意
あめを煮る場合に失敗が考えられる。時間をかけて煮たことがムダになってしまうので注意すること。
なべのフチに砂糖が煮詰まってすこし付着すると、それを核に再結晶がすすむ。町のケーキ屋さんに聞いたところでは、ハケに水をつけて砂糖がなべに接しているところをぬらしてやればよいとのこと。
また、グラニュー糖の方が白砂糖より不純物が少ない分再結晶しにくいそう。再結晶してもそのままかき混ぜ続ければ、また溶けてくるという話もあるがまだ試していない。
再結晶したものも、ふたをきつくしてやると、また溶けてくる。ビーカーなどでつくるときは、アルミホイルでしっかりふたをしてやれば絶対再結晶はしない。
やけどに注意!
2のところでも書いたように、あめは160℃にもなっているのでやけどには十分注意すること。軍手を2枚重ねてするとよい。特にりんごにあめを付ける時多人数でなべを囲むととても危険。
食紅で色をつける
食紅で色をつけたいときは、煮つまってくる前からまぜておいた方がよい。
ただ、色ではあめのできは判断できなくなるため、2に書いたようにわりばしですくってアルミホイルにたらし,冷やしたのを食べてみてパリパリすれば0K!
お祭りの屋台のように毒々しくない天然の色そのままのりんごあめもステキ。
りんごあめの値段
金沢高校では1本100円と、市価の3分の1程度で売ったのも爆発的な人気の秘密。
ただし、りんごの仕入れ値段が問題。りんごあめには国光や紅玉のように酸味のあるりんごが適していて、10月に入れば1個40円以下で買えるのに、半月早い9月中頃だと60円もして、おまけに味も悪い。
文化祭が9月だとこれで一苦労してしまう。この時期はいちごもバカ高い。文化祭はぜひ10月に!
また、国光や紅玉は最近はあまり作られておらず、店先にはでていないことが多い。お店に頼んでおけば取り寄せてもらえる。
つくりやすく、食べやすく、値段も安いのが、ひめリンゴ。
アルプス乙女などの商品名で売られている。スーパーや八百屋で注文すれば取り寄せてもらえる。
転載ここまで
りんご飴がベタベタになる場合の対処法
ベタベタになる場合は飴の水分の飛ばし方があまかったのだと思います。
砂糖に水を加えて火にかけます。
水が蒸発して湯気が上がります。
湯気が煙に変わったところで火を止めます。
割り箸や串に刺したりんごを絡めます。
お皿またはホイルにサラダ油を塗ったものの上に置いて冷やします。目安が分からないときは、飴を水の中に落として確認してみてください。
水の中で固い飴になったらりんご絡めます。
1分程度したら、パリッとしたりんご飴になると思います。また、分量に水飴を入れると固まりが早くなります。
みんなのQA
イチゴ飴のレシピ
へたをつけると見た目もキレイで、よりウマソにみえますね!
ぶどう飴のレシピ
ポイントは皮ごと食べられる&種なしぶどうを使用すること!!
シャインマスカット・ジャイアンツ等
りんご飴の正しい?食べ方は?みんなはどうやってる?
正しい食べ方があるのか、調べてみたところ色々な食べ方があるもんですねー。
参考までに見つけたいろいろな人の食べ方を紹介します
うっかりすると、口や浴衣が砂糖まみれになっちゃうんですよねー
- アタマから飴ごとガリガリいっちゃう
- 真ん中の部分からがりっと食べて、上下を残す
- 飴だけ食べてリンゴは捨てる
- 持ち帰って、包丁で食べやすいサイズにカットする
- 飴の部分を割ってから食べやすくする
- 飴を先に舐めて、リンゴを後に食べる(リンゴの見た目が微妙)
- 一箇所かじって、そこを拠点に食べ進める
色々な食べ方があるんですね。小さいサイズのりんご飴なら手軽に食べられる
ので、オススメです。
りんご飴の材料は楽天やアマゾンで検索!
りんご飴の専門店があるの?
日本初?のりんご飴専門店が新宿にありますよー
「ポムダムールトーキョー」というお店でーす。
オシャレで、ウマソなりんご飴がありますよー
Sponsord Link