近年こびりつかない仕様のフライパンが当たり前になってきていますね。数あるフライパンは値段もピンきりで、どれも良さそう。何を選んだら良いのか迷っている方も多いかと思います。
今回は、「evercook」のフライパンを10ヶ月使用した感想や口コミを紹介していますので、参考になればと思います。
Sponsord Link
おすすめできる?【メリット】
先に結論から書きます。
おすすめできます。
10ヶ月毎日使ってもコーティングが剥がれたり、焦げ付いたりすることはありません。イオンやネットで3000円~4000円で購入できるのでかなりコスパがよいです。
おすすめポイント
- 10ヶ月毎日使っても焦げ付かない
- コーティングが剥がれない
- 油が少量で済む
- 鍋を洗うのが楽
- 軽い
- 中火でOK
- 目玉焼きが簡単
- ガス・IHどちらもOK
- 1年保証付き
- 予熱がいらない
10ヶ月連続使用した状態
真ん中が黒いですが性能は全く衰えていません。

ちなみに、上記のような変色は保証対象外になっています。
26cmフライパンは何人向け?

4人家族分のおかずでちょうどよい感じです。
あまり入れ過ぎたり、水気が多いとビシャビシャになり、煮物になってしまうため、大家族や一気に作りたい方はもっと大きい28cmが良いでしょう。
カリカリの目玉焼きは作れる?
目玉焼きがどんな感じで作れるのか紹介します。裏はカリカリ表はとろっとした目玉焼きが作れるのでしょうか?
油を少しひいて中火で加熱します。予熱なしで5分ぐらいでこの状態になります。

8分ぐらい加熱してもフライパンにはくっついていませんでした。スルンお皿に乗せることができます。
10分ぐらいで底がカリカリ、上はとろんとした目玉焼きが簡単に作れました。

ほんとに簡単に作れますので鍋を変えかえる時期の方や、鉄のフライパンから乗り換える方へおすすめします。
おすすめしない人【デメリット】
このように使用したい方にはおすすめできません。
- 天ぷらを揚げたい
- 十分に予熱をしてから調理をはじめたい
- 強火で豪快に炒めたい
- アルミホイルやクッキングシートを使って調理したい
- 鍋に料理を入れたまま長時間放置したい
- 鉄のスプーンやフライ返しを使いたい
- 少量を炒めたい
- 調理後すぐに洗って再使用したい
上記の使用方法は禁止と取扱説明書に記載がありました。
もう少し詳しく説明します。
天ぷらなどの揚げ物
揚げ物の適温は180度~200度とかなり高いため、内面のフッ素樹脂外灘で変形の原因になります。
専用の鍋でやったほうがいいですね。
十分に予熱をしたい
油を引いて煙が出始めてから調理開始は鉄フライパン向けの調理法です。高温になりすぎてフッ素樹脂を炒める原因になります。
強火で豪快に炒めたい
特に火の場合は強火だと200度以上になりやすいため、禁止されています。
他にも、アルミホイルやクッキングシートや少量を炒める場合も高温になりやすいため禁止されています。
鍋に入れたまま長時間放置する
鍋の冷蔵庫に入れたり、一晩放置は禁止されています。
食品に含まれる塩分がフッ素樹脂を痛めるためです。
鉄のスプーンやフライ返しを使いたい
時々やっている方見かけます。鉄製品はフッ素樹脂を傷つけるので使用してはいけません。傷がつくと焦げ付きの原因になります。
調理後すぐに洗いたい
次の食材を直ぐに炒めたい場合や飲食店などは、あまり向かないかもしれません。
高温を直ぐに冷やすとフッ素樹脂が傷んだり底が変形します。
26cmフライパンは何人向け?

4人家族分のおかずでちょうどよい感じです。
あまり入れ過ぎたり、水気が多いとビシャビシャになり、煮物になってしまうため、大家族や一気に作りたい方はもっと大きい28cmが良いでしょう。
まとめ
以上が使ってみた感想と口コミでした。色々書きましたがかなり便利で使い勝手が良いです。
ここには書きませんでしたが、空焚きして一定温度を超えると有害物質が発生するという記事もありました。ライフスタイルに合わせて選ぶ際の参考にしてくださいね。「フッ素樹脂 高温 有害」で検索すると出てきます。
↓エバークックが気になった方はいつも利用しているショップからどうぞ↓

Sponsord Link